天理教 愛町分教会 愛春布教所

愛春布教所ホームページ

 

 

神様の理を立ててゆく道

 

 

あじさいの花は、シトシトと静かに降る雨に打たれて咲いている時のほうが美しい――

 

また今年もその花を見ることができて、嬉しく、幸せを感じます。

六月は、何かと行事に追い掛けられて、アッという中に七月に入ってしまいました。
掲載が遅れて、申し訳ございません。
 

 

さて、最近、私のところに、「助けてください」「お願いします」というメールを時々頂戴しておりますが、そのたびに、私は、初代会長様のお言葉を思い出します。


初代会長様は、

「何も難しいことはありません。お道の信仰は助かって当たり前であって、むしろ助からんほうが不思議だよ。神様は、道を通る者を、決して困らせないよ。何があっても、この先、大丈夫だよ。何故かなれば、困ったら、皆がお道ができなくなるだろう。それでは神様もお困りになるではないか。とは申せ、形では一生懸命お道をやっているようなふりをして、肝心な心がそっぽを向いていたんでは、神様は助けてくださらないよ。誰でもお道の好きな人間は一人もいないよ。それでも助かりたかったら、好きになるように努力をしたら良いではないか。つまり、こうして通らせてもらったら必ず助かるよと教えていただいた道を、素直にお受けをさせていただいて通ってみたらよいではないか。神様を疑って、行うこともせずして、ただ助かりたいと言うても助かってゆくものではないよ。神様はただ助けるとは一言も言うていないよ。私の話を聞いて(守って)助かりなさい」と、教えてくださいました。
また、会長様は、「『言われしままに通れや通れ 道のため』とお言葉にありますように、神様にどうやって通らせていただいたら喜んでいただけるだろうかと一生懸命に通らせていただいている中に、気がついたら自分が助かっているというのがお道の信仰だよ。身上事情は神の道寄せとも、また神の言葉とも教えていただいていて、神様が前生の善因縁によって道を聞かせようとなさっておられるのですから、道を聞いたら良くなって当たり前ではないか。世の中には人に騙される人間もある。神様に騙されるなら結構やとして、喜んで通らせていただくことです。神様は断じてだますようなことはなさらないよ」と教えてくださいました。
さらに、「そうして神様から『長い間ご苦労さん。さあ神が礼を言うよ』と仰せになられるまでは、飽きないように腰をつかないように通らせてもらいなさい。必ず神様はあるものだよ。私は自分が通らせていただいて確かに間違いのない道だから、自信を持って申し上げることができるのだ」と、教えてくださいました。
 

 

さて、お話は変わりますが、ある時、私が会長様のお茶碗を割ってしまった時のことでございます。
家であれば、割れてしまったとして、何も考えることもなく、ポイッとゴミ溜めに捨ててしまうものですが、お教会では、器のめかけ一つでも、黙って捨てることはできませんでした。
いちいちその壊れた器を持って、会長様の前に出させていただいて、お詫びを申し上げ、おさとしをいただいたものでございます。
私が、「会長様、申し訳ございません。お茶碗を粗相いたしました」と、壊れた器を持って出まして、会長様にお詫びを申し上げました。
すると会長様が、「いくつに割れたえ」とおっしゃいましたので、「ハイ、三つに割れました」と申し上げますと、「三つ、身上。お前さん、その時、命を落とすところだったよ。お茶碗は割れても買えば代わりがあるが、お前さんの命の代わりはないよ。お前さんがそれが分からないから、神様が粗相をさせて教えてくださったのだよ。教えていただいたのだから、よく神様にお礼を申し上げなさい」とおさとしくださいました。
また、会長様は言葉を重ねられて、「器を洗うのには、洗う法があるのだよ。忙しいからというて、桶の中に八つも十も入れてごらん。器が触れ合って傷むだろう。器を洗う時は、桶の中に二つか三つ入れて洗って、桶がからになったらまた二つか三つ入れて洗うのが、茶碗を洗う法というものだよ。また、大切に扱ったら三年も使えるものを、一年で壊して使えなくしてしまったなら、その因縁は誰がもらうんだえ。お前さんがもらうのだよ。一生懸命つとめさせていただいて、徳を積むどころか、因縁を積んでいては、つまらないではないか。教会は働くところではないよ。神様の理につとめるところだよ。僕は、働き人(はたらきど)は置いてないよ」とお話くださいました。

 

ですが、私は、なかなか徳がございませんので、会長様のお言葉が理解できませんでした。
形は頭を下げておりましても、心の中では、「会長様、お言葉ではございますが、私どもが右左と動かなかったら、右のものも左に何一つ動かないと思いますが……」と思っておりました。

そんな具合ですから、私は、たびたび粗相をいたしました。
そしてある時会長様から、「お前さんはよう粗相をするね」とお言葉をいただいた時は、穴があったら入りたいほどでございました。

 

ただ、だんだんと年限が経つほどに、魂に徳をいただけるようになりまして、「教会は働くところではない。神様の理につとめるところである」というお言葉が、なるほどなるほどとして、分からせていただけるようになりました。

 

誠に分からないということは、致し方のないものでして、表で徳を積んで、裏で一生懸命因縁を積んでいてはどうにもなりません。

自分では立派にお道の信仰をしているつもりでございましたが、教えていただいても、教えてくださった方が違っているように思った時がございました。
 

 

なお、会長様は言葉を重ねられて、「茶碗を洗うからというて、言われたとおり三つ四つ桶に入れて洗えば十分というものではないよ。そこに心が伴わなければ、本当にお道を通らせていただいているとは言えないのだよ。では、どのような心の運びをさせていただいたらよいのだろう。それは、お茶碗に向かって、お礼を言わして貰うのだよ。『どうもありがとう。あなたのおかげでご飯をおいしくいただくことができました。ありがとう』と、言葉を出したら人がおかしく思うから、心の中でお礼をいうのだよ。そうして心を入れて通らせていただくと、先々食べ物に不自由しなくなるのだよ」と、このようにして、会長様は、形だけでなく、心の運び方、心の治め方を、朝眼が覚めて夜休ませていただく四六時中に、一つ一つ事細かく教えてくださったのでございます。

 

今回は、折に触れ、事に当たって教えていただきました数々の中から、その一こまをここに書かせていただきました。

初代会長様は、どのように時代が変わろうとも、色あせることのない珠玉のお言葉を通して、人間の道を教えてくださいました。

 

 

 

<

 

 

愛春布教所ホームページ since2006.12.26 (C)All Copyright AIHARUFUKYOSHO

天理教愛町分教会愛春布教所 静岡県伊東市宇佐美1008−3