平成18年
○万分の一の信仰
平成19年
○因縁の自覚(前編)3/20up
○因縁の自覚(後編)3/31up
○天理天則4/25up
○因縁に目覚めた事件(前編)5/31up
○因縁に目覚めた事件(後編)6/22up
○猛火の中を助けられて(前編)7/31up
○猛火の中を助けられて(後編)8/26up
○道一筋を通らせていただく者へ(初代会長様のお手紙)9/30up
○母の身上から道一条が定まる(前編)11/10up
○母の身上から道一条が定まる(後編)11/28up
○ここは働くところではない12/27up
平成20年
○子供には子供の徳がある、出せば返るが天の理2/5up
○守らせていただくから、その人間が守られる3/10up
○桜の下で/ゴザの上の信仰/たとえ殺されるといわれても間違ったことはしない4/22up
○その人間は生きている(前編)5/30up
○その人間は生きている(後編)6/30up
○斬り結ぶ刃の下も身を捨ててこそ浮かぶせもあれ7/31up
○日々の心の運びの中にたすかる道がある8/27up
○盗まれたことを喜びなさい9/29up
○元一日を忘れないこと11/30up
平成21年
○初代会長様から頂いたご褒美1/30up
○地べたに茣蓙(ゴザ)をしいて2/25up
○教会からの帰りの車中での出来事についてのお伺い4/5up
○おたすけによって己を知る4/21up
○親の声に命をいただいて5/20up
○神様の理を立ててゆく道7/4up
○お道のない社会の方が助けられたお話7/22up
○64回目の終戦記念日をむかえて8/28up
○子供に見せられる理は、親々の理9/27up
○真実の道11/16up
○お人形が痛い痛いというて泣いているよ12/30up
平成22年
○初代会長様最後の神様へのお詫びと心定め1/26up
○草餅のお話3/2up【動画】
「草餅のお話」文章版はこちら
○自分を変えれば相手が変わる3/2up【動画】
「自分を変えれば相手が変わる」文章版はこちら
○お漬物に理がうつる4/5up【動画】
「お漬物に理がうつる」文章版はこちら
○粗相(そそう)するのには7つの嘘がある4/5up【動画】
「粗相するのには7つの嘘がある」文章版はこちら
○雪の日のお話5/5up【動画】
「雪の日のお話」文章版はこちら
○日々の生活の中で徳を積む5/5up【動画】
「日々の生活の中で徳を積む」文章版はこちら
○おたすけはお助かり6/4up【動画】
「おたすけはお助かり」文章版はこちら
○物の恩を忘れない6/4up【動画】
「物の恩を忘れない」文章版はこちら
○お乳のご守護7/5up【動画】
「お乳のご守護」文章版はこちら
○おたすけの時はお茶一杯だけ7/5up【動画】
「おたすけの時はお茶一杯だけ」文章版はこちら
○親の声を頂いて(1)8/31up【動画】
「親の声を頂いて(1)」文章版はこちら
○親の声を頂いて(2)8/31up【動画】
「親の声を頂いて(2)」文章版はこちら
○親の声を頂いて(3)9/1up【動画】
「親の声を頂いて(3)」文章版はこちら
○困った事ほど助かる道(1)9/26up【動画】
「困った事ほど助かる道(1)」文章版はこちら
○困った事ほど助かる道(2)9/26up【動画】
「困った事ほど助かる道(2)」文章版はこちら
○困った事ほど助かる道(3)10/31up【動画】
「困った事ほど助かる道(3)」文章版はこちら
○困った事ほど助かる道(4)10/31up【動画】
「困った事ほど助かる道(4)」文章版はこちら
○困った事ほど助かる道(5)11/30up【動画】
「困った事ほど助かる道(5)」文章版はこちら
○困った事ほど助かる道(6)11/30up【動画】
「困った事ほど助かる道(6)」文章版はこちら
○ご守護の中にも親の声が(1)12/26up【動画】
「ご守護の中にも親の声が(1)」文章版はこちら
○ご守護の中にも親の声が(2)12/26up【動画】
「ご守護の中にも親の声が(2)」文章版はこちら
平成23年
○定めて、成る(1)2/16up【動画】
「定めて、成る(1)」文章版はこちら
○定めて、成る(2)3/5up【動画】
「定めて、成る(2)」文章版はこちら
○定めて、成る(3)4/5up【動画】
「定めて、成る(3)」文章版はこちら
○初代会長様の尊い親心(1)6/5up【動画】
「初代会長様の尊い親心(1)」文章版はこちら
○初代会長様の尊い親心(2)6/5up【動画】
「初代会長様の尊い親心(2)」文章版はこちら
○初代会長様の尊い親心(3)7/16up【動画】
「初代会長様の尊い親心(3)」文章版はこちら
○初代会長様の尊い親心(4)7/16up【動画】
「初代会長様の尊い親心(4)」文章版はこちら
○初代会長様の尊い親心(5)7/16up【動画】
「初代会長様の尊い親心(5)」文章版はこちら
○野を越え、山を越えて名古屋への道(1)8/1up【動画】
「野を越え、山を越えて名古屋への道(1)」文章版はこちら
○野を越え、山を越えて名古屋への道(2)8/1up【動画】
「野を越え、山を越えて名古屋への道(2)」文章版はこちら
○野を越え、山を越えて名古屋への道(3)9/4up【動画】
「野を越え、山を越えて名古屋への道(3)」文章版はこちら
○野を越え、山を越えて名古屋への道(4)9/4up【動画】
「野を越え、山を越えて名古屋への道(4)」文章版はこちら
○野を越え、山を越えて名古屋への道(5)10/12up【動画】
「野を越え、山を越えて名古屋への道(5)」文章版はこちら
○野を越え、山を越えて名古屋への道(6)10/12up【動画】
「野を越え、山を越えて名古屋への道(6)」文章版はこちら
○野を越え、山を越えて名古屋への道(7)11/18up【動画】
「野を越え、山を越えて名古屋への道(7)」文章版はこちら
○野を越え、山を越えて名古屋への道(8)11/18up【動画】
「野を越え、山を越えて名古屋への道(8)」文章版はこちら
○野を越え、山を越えて名古屋への道(9)12/11up【動画】
「野を越え、山を越えて名古屋への道(9)」文章版はこちら
○野を越え、山を越えて名古屋への道(10)12/11up【動画】
「野を越え、山を越えて名古屋への道(10)」文章版はこちら
○野を越え、山を越えて名古屋への道(11)1/29up【動画】
「野を越え、山を越えて名古屋への道(11)」文章版はこちら
平成24年
○62年の年を重ねて教えて頂いたこと(前編)2/4up【動画】
「62年の年を重ねて教えて頂いたこと(前編)」文章版はこちら
○62年の年を重ねて教えて頂いたこと(後編)2/4up【動画】
「62年の年を重ねて教えて頂いたこと(後編)」文章版はこちら
○夢のおさとしを頂いて(前編)3/11up【動画】
「夢のおさとしを頂いて(前編)」文章版はこちら
○夢のおさとしを頂いて(中編)3/11up【動画】
「夢のおさとしを頂いて(中編)」文章版はこちら
○夢のおさとしを頂いて(後編)3/11up【動画】
「夢のおさとしを頂いて(後編)」文章版はこちら
○一粒万倍の理(前編)4/14up【動画】
「一粒万倍の理(前編)」文章版はこちら
○一粒万倍の理(中編)4/14up【動画】
「一粒万倍の理(中編)」文章版はこちら
○一粒万倍の理(後編)4/14up【動画】
「一粒万倍の理(後編)」文章版はこちら
○神様から頂いた62年目の身上(前編)5/12up【動画】
「神様から頂いた62年目の身上(前編)」文章版はこちら
○神様から頂いた62年目の身上(中編)5/12up【動画】
○神様から頂いた62年目の身上(後編)5/12up【動画】
○成る日成ることは成ってくる(前編)7/8up【動画】
○成る日成ることは成ってくる(後編)7/8up【動画】
○通りにくい道こそ助かる道8/4up【動画】
○糸一本がほこりになる(第1章前編)9/2up【動画】
○糸一本がほこりになる(第1章後編)9/2up【動画】
○糸一本がほこりになる(第2章前編)10/13up【動画】
○糸一本がほこりになる(第2章中編)10/13up【動画】
○糸一本がほこりになる(第2章後編)10/13up【動画】
○一本の電話で再び道に引き寄せられて11/18up【動画】
○徳を積ませて頂く事について(1)12/30up【動画】
○徳を積ませて頂く事について(2)12/30up【動画】
○徳を積ませて頂く事について(3)12/30up【動画】
平成25年
○神様の理を立てて通らせて頂く道2/3up【動画】
○盗まれたことを喜びなさい3/3up【動画】
○何を伝えて何を残されたかったのか(1)(第一章)5/7up【動画】
○何を伝えて何を残されたかったのか(2)(第一章)5/7up【動画】
○何を伝えて何を残されたかったのか(3)(第二章)【終】5/29up【動画】
○時旬の理をいただいて7/6up【動画】
○時旬の理をいただいて第2章(終)8/24up【動画】
○心筋梗塞の身上を頂いた時(1)11/7up【動画】
○心筋梗塞の身上を頂いた時(2)11/30up【動画】
○心筋梗塞の身上を頂いた時(3)12/29up【動画】
平成26年
○理にそえば晴天ばれ2/10up【動画】
○通り返しの道3/31up【動画】
○心をかける誠真実の道5/15up【動画】
○しっくり真実6/11up【動画】
○今を喜びましょう7/18up【動画】
○この世は徳次第9/11up【動画】
○しっくり真実210/11up【動画】
○ただのものは無い11/20up【動画】
○おたすけとひのきしんは車の両輪12/21up【動画】
平成27年
○真実の心をかける道3/14up【動画】
○炒飯のお話7/19up【動画】
○今を喜ばせて貰うんだよ先を楽しみに通るんだよ9/4up【動画】
○平成27年9月1日月次祭講話(出直し3か月前)12/5up【動画】
平成28年
○平成27年10月1日大祭講話(出直し2ヶ月前)11/9up【動画】
平成29年
○平成27年11月7日月次祭講話(出直し19日前)6/23up【動画】
○初代会長様の御日常「僕は天理教をしているよ」9/1up
○親孝心(S50/2/4)11/2up
平成30年
○夫婦の おさめ1/29up
○このお道は一筋のもの3/4up
○ほこりをよけて、ほこりを消す信仰5/6up
○大病を御守護頂いて(S51.4)7/21up
○元一日を忘れずに御恩返しをさせていただく道9/8up
○子供のために徳を積んであげるんだよ(S56.3.17)11/5up
平成31年
○藁のように通らせて頂けばいいんだよ(S56.9.17)1/3up
○神様の御用を勤めさせて頂いただけ御守護がある(S56.7.17)3/4up
令和元年
○結構な御守護を多々頂いて(S56.10.1)5/4up
○神様に助けて頂いた御恩を忘れないで返す道(S57.3.1)7/4up
○天のお与えを頂けない者が親の理に沿った道を通させていただき、先々喜ばせて頂く立場に置いて頂く(S57.3.17)9/13up
○子供の将来のために徳を積ませて頂く(S57.4.1)11/4up
令和2年
○お道は聞いているだけでは人のもの。実行にうつして通ってこそ自分のもの(S57.4.17)1/21up
○喜ぶ心に理がかわる(S57.5.2)3/22up
○身上で勤めると身上の御守護・事情で勤めると事情の御守護(S57.5.17)5/4up
○写り返るが天の理(S57.6.17)7/3up
○子供の将来の助かりの為の信仰(S57.7.1)9/6up
○人の通らない道を通ってこそ、人の貰えない御守護が頂ける(S57.7.17)11/9up
令和3年
○理を立ててこそ理が立つ信仰(S57.8.17)1/9up
○成ってから定めるのやない、定めてから成るのやで(S57.9.1)3/5up
○勤めた理は、末代の理(S57.9.17)5/6up
○通りにくい中、都合の悪い中、喜べない中を喜ばせて頂く(S57.10.1)7/11up
○嘘・偽りのない心どおりの道(S57.12.1)9/4up
○徳積みとおたすけは車の両輪(S57.12.17)11/4up
令和4年
○不思議な神様のご守護(S58.4.17)1/14up
○出せば返るが天の理(S58.4.17)3/3up
○定めたことを実行せよ、あと文(ふみ)(S58.7.1)5/5up
○親の心にもたれて勇んで通る道(S58.9.1)7/3up
○神様の御用を勤めてこそ助かる道(S58.10.1)9/3up
○苦労は親不孝因縁から(S58.11.17)11/4up
令和5年
○やさしい心と相手を思いあう助けあう心(S58.12.1)1/3up
○親孝行の心定め(S58.12.17)3/4up
○神一条の通りにくい中でご守護を頂く(S59.3.1)5/4up
○お道の苦労は喜んでさせて頂く(S59.4.1)7/5up
○天理教の天という字が耳に入ったら・・・(S59.4.17)9/3up
○神様の御用を1日勤めると、7日の難を逃れられる(S59.5.1)11/4up
令和6年
○悪因縁を善因縁に替えて頂いて(S59.8.1)1/4up
○徳を積む道、因縁を切る道(S59.10.1)3/4up
○通った道しか受け取って頂けない(S59.11.1)4/4up
○難儀苦労の中をお助け頂いて(S59.12.1)5/5up
○神様が先々の助けの台として通させて下さる(S59.12.17)6/9up
○陽気ぐらしの種まきを(S60.1.15)7/4up
○このお道は絶対間違いのない道(S60.1.17)8/4up
○親の心に溶け込ませて頂いて(S60.2.1)9/3up
○親の声を頂いておたすけをさせて頂く(S60.2.17)10/5up
○伏せ込みをして徳を頂く(S60.3.1)11/4up
○お道の苦労を楽しみに通って下さった(S60.3.17)12/5up
令和7年
○人間の御用をあとにして、神様の御用を先にさせて頂く(S60.6.1)1/8up
※恐れ入りますが、このホームページ(YouTube含む)のお話の転載を一切禁止いたします。よろしくお願い申し上げます。
※お話中に、適切ではない言葉を使用しておりますが、そのまま掲載をさせていただいております。何卒ご了承ください。
※YouTubeの利用規約が変更され、動画に広告が自動でつくようになりましたが、収益は発生しておりません。
もどる
|